2023/08/18(金)
お知らせ
四国研修会が地元新聞(デジタル版)の特集記事になりました。
★8/6㈰心のスキルアップ四国研修会のようすが,8/18㈮ 愛媛新聞デジタル版Special E「モヤっとしたら見方を変える 学ぼう心のスキルアップ」の 特集記事になりました。★デジタル版は有料の部分がありますが,次のU...
2023/08/10(木)
お知らせ
愛媛県からの助成が四国推進委員会の追い風となっています。
★「三浦保」愛基金は、「子育て支援」分野での助成であり、広く子どもの支援に関わる人を対象に、「認知行動変容アプローチによる心の支援」を掲げて県内各所で研修会等を行っています。一定の「信頼」を得て、県...
2023/06/29(木)
お知らせ
四国推進委員会は,愛媛県から「三浦保」愛基金の助成を受けることになりました!
「三浦保」愛基金の社会福祉部門は,今年度から教員チームでの応募が可能になったため,心理的支援という側面から,認知と行動へのアプローチのスキルを活用し,養育者を含む子ども支援に関わる人が地域みんなで子育...
2023/02/05(日)
お知らせ
四国推進委員会による研修会が盛会のうちに終了しました。
2023年2月1日,愛媛県上浮穴郡久万高原町において,教職員向け講座が開催され,認知行動療法教育研究会(四国)が「認知行動変容アプローチによる心の授業―怒りとの向き合い方―」と題して研修を行いました。久万高原...
2022/11/28(月)
お知らせ
認知行動変容アプローチの推進に向けて教員チームを立ち上げました
認知行動療法教育研究会(四国)は,この度,大野裕先生ご提唱の「認知行動変容アプローチ」による「怒りへの向き合い方」の授業を学校現場に普及・推進するために教員チームを立ち上げ,11月28日㈪,学校法人松山聖陵...
2021/12/27(月)
お知らせ
令和3年度「こころのスキルアップ四国研修会」のお礼
12/5㈰オンライン上に大野裕先生をお迎えして開催した研修会は、県内外からのご参加を得て無事終了しました。12/8讀賣新聞(地元版)朝刊でも研修会について掲載されたほか、アンケートにご回答いただいた皆様方...
2021/11/30(火)
お知らせ
令和3年度こころのスキルアップ四国地区オンライン研修会申込終了のお知らせ
令和3年度こころのスキルアップ四国オンライン研修会(12/5㈰)は、予定の定員に達しました。たくさんのお申込みありがとうございました。
2021/10/25(月)
お知らせ
令和3年度こころのスキルアップ四国地区オンライン研修会のご案内
[ご案内] 令和3年度 こころのスキルアップ 四国地区 研修会 「認知行動療法教育研究会 四国推進委員会」は2014年4月に誕生し、子どもに関わる多職種の者が集まり、それぞれの分野にCBTを取り入れる実践を通して...
2020/07/30(木)
お知らせ
南海放送ラジオで「こころコンディショナー」を紹介,大きな反響がありました
7/25 土曜朝の南海放送ラジオ番組・「Smile mix」(古茂田 圭プレゼンター)で,9:20から15分間,AIコンディショナーの紹介,「認知行動療法教育研究会」の活動などが放送されました。中国・四国地区の約8県が放送...
2020/07/10(金)
お知らせ
令和2年度 こころのスキルアップ教育四国地区研修会(お詫びとお知らせ)
【お知らせ】 放送大学 第2学期講座「認知行動療法入門」のご案内2020年10/21,10/28,11/4,11/11の4日間で8回の入門講座を,放送大学愛媛学習センター(愛媛県松山市文京町 愛媛大学 構内)で実施します。 講師は...
- Powered by PHP工房 -